【お手軽エモさ演出】サブドミナントマイナーについて

サブドミナントマイナーについて

ノンダイアトニックコード「サブドミナントマイナー(Subdominant minor)」について解説します。

奥華子さんのガーネット。
0:20〜 「空に浮かんだ♪」の一瞬センチメンタルな雰囲気になる空気感を演出している音楽理論です!

かずあき先生
かずあき先生
高橋 和明
かずあき先生
独立12年目のフリーランスのプロベーシスト。
専門学校卒業後、楽器店の講師経験を経て独立。
現在はジャズプレイヤー、作曲家、講師として活動。
プロの質問し放題のBASS NOTEオンラインコミュニティ「Minerva」を運営中。
ウマ娘ちゃん箱推し。

サブドミナントマイナーについて

前提知識として

この2点は最低限おさえておきましょう!

サブドミナントマイナーの基本について

Key=CとCmのダイアトニックコード

ばばばばん。
上がKey=C, 下がKey=Cmのダイアトニックコードになります。

同主短調のサブドミナントコード

Key=Cの楽曲中で
「サブドミナントのコード(=IV△7)を同主調(Key=Cm)のサブドミナント系コードに置換できるよ!」
というのがサブドミナントマイナーの基本になります。

マイナーキーのS(サブドミナント)のコードを、メジャーキー上に借用する理論です!

「マイナーキーのファンクション(機能)はTSTSDSSである」という知識があれば、どのコードがサブドミナントマイナーとして使えるのかを導き出すことができます!

かずあき先生
かずあき先生

サブドミナントマイナーの使用例

IV△7-IVm7

451

こちらは、Key=Cのダイアトニックコードで構成されたコード進行です。

44m51

「IV△7のコードのあとにIVm7のコードを挿入する」

これがもっともオーソドックスな使い方です。
「なんちゃってモーダルインターチェンジ」ですね。

「サブドミナントマイナーといえばIV△7-IVm7が並んでいるやつ」と覚えている方も多いのではないでしょうか!

冒頭のガーネットもこのパターンです。

かずあき先生
かずあき先生

IVm7-V-I

4m51

必ずしもIV△7をトリガーとして設置する必要はありません。

サブドミナントの音(=IV△7)を、そのままマイナー調のサブドミナントの音に置き換えることができます。

こちらはIV△7をIVm7に置き換えたコード進行になります。

同じサブドミナント系の機能を持ったコードなので、違和感なく置換することができます!

かずあき先生
かずあき先生

VIm7-V-I

6m51

サブドミナントマイナーは「マイナーコードに置き換える」という意味ではありません。
「マイナー調のサブドミナントコードに置き換える」という音楽理論です。

その証拠に、Fm7の平行調にあたるA♭△7にも置き換えることができます。

A♭△7はKey=Cmの♭VI度のコードになります!

かずあき先生
かずあき先生

IIø7-G7-I

2m51

「Key=Cmの中でサブドミナントの機能を持っているコード」ということで、IIø7にあたりDm7(♭5)のコードにも置き換えることができます。

マイナーII-V-I(IIø7-V7-Im7)の解決先がメジャーコードになるようなサウンドを再現できます!

かずあき先生
かずあき先生

目次

サブドミナントマイナーとは

サブドミナントマイナーの仕組みについて

一言でまとめると「同主調のサブドミナント同士で置き換えることができるよ!」というのがサブドミナントマイナーです!

サブドミナントマイナー

Key=Cのサブドミナント(=IV△7)を、Key=Cmのサブドミナント(IIø7, IVm7, ♭VI△7)に置き換えることができるよ!

楽曲のアナライズ、制作にご活用ください!

かずあき先生
かずあき先生
  • URLをコピーしました!
目次